Tree of Saviorはじまりましたね!……といっても、わたしは誘われて行ったので、待ちに待った!というわけではないのですが。どうやら、リリースするよ~と言ってから2、3年かかっていたようなので、すごく待っていた人もいるようです。あ、ちなみにMMORPGですよ。
現在はオープンベータのようですから、その内、ちゃんと稼動するんでしょう。詳しい情報はwikiや他のブログを見た方がいいので、そちらを参考にしてください。このブログではいかにビルドで遊ぶかメモを残す予定です。
ビルドってなに?
MMORPGでは、キャラクターの能力構成をさす言葉みたいですね。様々なスキルを組み合わせて最強キャラを作ろう!みたいなノリでしょうか。
ToSではステータスポイントの割り振りと、スキルポイントによる各種スキルの取得と、シルバー(お金)を払って会得する特性レベルの上昇、ランクによるクラス(職業)選択、それから各種装備品を組み合わせるようです。
でも大体、ToS攻略なんかでビルドを探すと、職業選択とスキル取りぐらいしか書いてない気がします。多分そこが大きな要素なんでしょう。ToSではどの記事見てもビルドビルド書いてありますし、どうもこれが何なのか分からないと楽しめないので説明を書いてみました。
初めてのヒーラービルド、たたかうヒーラー!
ぶっちゃけそんな進んでません。
現在は、R1クレリック→R2クリヴィス→次どうしようかな……てなもんです。どこの攻略を読んでも、クレリックはサークル2(サークルはクラスレベルみたいなもの)まで上げて、ヒールを10レベルにした方がいいと書いてあるので、またクレリックに戻る予定です。
ToSのヒーラーは後ろで大人しく控えてるという雰囲気ではなく、がつがつ戦います。何が凄いって、ヒールが攻撃手段であるということ。この世界の敵は全部アンデットなの?
ヒールパネルを置いてそれに触れた敵にはダメージを、味方には回復を与えます。設置罠が好きなわたしとしてはこれは面白いのですが、いかんせん地面に設置しているので飛行している敵にききません。殴るのは非効率的なので、クリヴィスのザイバスを取るべく、一回目の転職はクリヴィスにしました。
ザイバスつえぇ……( ゚Д゚)
クールダウン(CD:一度スキルを使った後、再びそのスキルを使えるようになるまでの時間)が長いですが、飛行敵にも効き、更には連続攻撃(初期レベルで5回)するので、ザイバスで作った魔法陣の中にいると、自分に触れるだけで敵が吹っ飛びます。裁きのいかずち!
ザイバスは知能を上げると威力があがりますが、ヒールも知能依存なのでとても相性がいいですね。ザイバスがあればソロでふわふわ遊ぶのにも役立ちそうです。飛行敵をいちいち殴ってられないぜ。
たたかうヒーラー、ソロでのボス戦でのふるまい
FFみたいにヒールを飛ばせない関係上、ボス相手でもボスの近くにいるしかないです。
ボスの目前でセイフティゾーン(物理攻撃を何回か無効)→一歩も動かずザイバス(もしくはヒールかキュア)
今のところ、大体これでボス撃破してます。その内、避けとか必要なのかもしれないですが、基本的に動く必要がありません。ソロだとボスは絶対自分を狙うので、不必要にあちこち動いても仕方ないです。
それにしてもこれがなかなか楽しい。気分はラピュタ王。ははははは、モンスターがゴミのようだ!
あとがき
ToSのヒーラーはとても楽しいです!罠とか仕掛けるの好きな方におすすめ!
正直、ザイバスのダメージを上げたいところですが、ヒーラーとして使えないのは困るので大人しくクレリックをサークル2にします。ザイバスのダメージはとりあえず金(ダメージの上がる特性を購入)と知能上昇で上げるぜ。
クレリックに戻ったらヒールとキュアのレベルを上げて更に攻撃手段を増やしたいなと思います。キュアは状態異常回復という意味では1レベルで良いようですが、連続ヒットダメージも与えるので、ザイバスで打ち漏らした敵を片付けるのに便利です。
(9/9追記 いろいろ考えた結果、結局キュアはレベル1のままにしました!)
ステータスポイントの割り振りは、いろんな所の情報を見た感じ、体力:知能=1:3が良いようです。といっても、これは知能依存のスキル取りをする予定の方向け。例えばプリーストのスキルは精神依存が多いのでまた違うステ振りをした方が良さそうです。